フィリピン留学を決めたら、現地で使うお金も用意しなければなりません。
初めて海外に行く人は、「海外の通貨ってどこで、どうやって用意できるの?」「現地で現金以外の支払い方法は使えるの?」など、お金に関する疑問がたくさんある人も多いのではないでしょうか。
現地に持っていくお金を用意する方法や現金以外の支払い方法がわかっていれば現地でお金がなくて困ったり、必要以上に現金を用意していかなくても良いので安心です。
そこでこの記事では、フィリピン留学のときにお金を持っていく最適な方法をご紹介します。
フィリピン留学に現地で使うお金を持っていく方法は、現金、クレジットカード、キャッシュパスポート、国際キャッシュカードの4種類です。ひとつずつご説明します。
シンプルな方法は、現金で持っていくことです。フィリピンの通貨はペソなので、両替が必要です。日本で両替するか、日本円を現地で両替するかどちらかです。ここで注意したいのが為替レートです。
為替レートの変化によっては、日本で両替していくよりも現地で両替したほうがよかったということもあります。大きく変化することはすくないと思いますが気になる人は、到着後すぐ必要な分だけを日本で両替していき、残りは現地で両替する方法もあります。
フィリピン留学中は、小銭を持っていた方がよい場面があります。タクシーやお店の人が細かいお釣りを用意していないことがあり、大きいお金で支払うとお釣りを全額受け取れないことがあります。
続いて、クレジットカードを持っていく方法があります。こちらは日本でも馴染みがある人も多いと思います。
海外は日本よりもクレジットカード文化が浸透しています。日本では利用しないという人も、海外に行くときは持っていくことをおすすめします。
ブランドは「VISA」か「Mastercard」がおすすめです。JCBなど日本ブランドのクレジットカードだと海外では使えない場合もあります。
クレジットカードのメリットは、仮に紛失してもカード会社に連絡をすることですぐに利用をとめることができるので損失を最小限におさえることができます。
また、先ほどご紹介した国際ブランドのカードであれば現地で再発行もできます。紛失にそなえて、年会費無料のカードを複数枚つくって持っていくのもおすすめです。
カードの発行に時間がかかることもあるので、留学を決めたらなるべく早めにつくっておくのがおすすめです。
(https://pr.cashpassportjp.com/platinum-card/lp017.html より)
次に、キャッシュパスポートを利用する方法をご紹介します。
「キャッシュパスポートって初めてきいた! 」という人もいるかと思います。キャッシュパスポートとは海外で使えるトラベルプリペイドカードです。
事前に入金をしておき利用します。
キャッシュパスポートのメリット
キャッシュパスポートのデメリット
キャッシュパスポートへの入金方法
クレジットカードでのお金の管理に不安がある人や、クレジットカードを作れない年齢のお子様の留学を考えている人におすすめです。
最後に国際キャッシュカードです。最大のメリットは現地のATMで現地の通貨を引き出せることです。
海外はクレジットカード文化が浸透しているとはいえ、お店によっては現金しか利用できないこともあります。
しかし大金を持ち歩くのもリスクが高いため、現金が足りなくなった場合に追加で用意できる国際キャッシュカードがあると安心です。とくに長期滞在の人は日本で口座をつくっておき少額でも入金しておくといざというとき役に立ちます。
ただし、滞在先の近くに利用可能なATMがあるとは限らないので注意が必要です。
ここまで4つの方法をご紹介しましたが、「いろいろあるのはわかったけど、結局ベストな方法はどれ!?」と思ってしまいますよね。
結論からいうと、「分散する」です。それぞれの方法にメリットとデメリットがあるため、一つの方法で用意すると紛失や不足というリスクが高くなります。
現金とクレジットカード、現金とキャッシュパスポート、現金、クレジットカードと国際キャッシュカードなど、複数の方法で持っていきリスクを低くすることが大切です。
また、お財布も分けるのがおすすめです。一つのお財布に全てのカードや現金が入っているとそのお財布をとられたり紛失したとき、全てのお金を失ってしまいます。
ぜひお財布も分散させましょう。
フィリピン留学にお金を持っていく方法についてご紹介しました。それぞれの方法のメリットとデメリットを理解して、自分が管理しやすい方法で分散して用意すると安心です。
現地で、「お金が足りなくなった!」というトラブルをさけるためにも事前にしっかり考えて用意しておけば、留学をお金の心配をせず思いっきり楽しむことができます。フィリピン留学ネットでは、このほかにも現地で役立つ情報を随時更新しています。あわせてご利用ください。
あわせて読みたい