日本でちょっとした買い物をしたいときコンビニを利用する人が多いのではないでしょうか?
様々なものが揃っていて便利ですよね。
フィリピンでも同じくコンビニが利用されており、それと同時にフィリピン独自の「サリサリストア」という小売店も存在しています。
この記事ではフィリピン人がよく利用しているサリサリストアをご紹介します。
サリサリストアを利用するとフィリピンでの買い物の幅がぐんと広がります。
サリサリストアはコンビニに近い存在で食品から日用品、タバコなど生活に必要なものが売られ、フィリピン全体に約100万店もあります。
フィリピンを訪れたら必ず目にするでしょう。
サリサリ(sari-sari)とは、フィリピンの公用語であるタガログ語で「多様な・いろいろ」という意味があります。
多様な商品を販売している小売店です。
サリサリストアとはお店の名前ではなく、その業態の名前になります。
サリサリストアは、一般的にはその家のお母さんやおばあちゃんが営んでいて、民家の一間で運営されていることも珍しくありません。
日本でいう、町にある駄菓子屋さん・商店街の昔ながらの商店・近所のタバコ屋さんのような雰囲気です。
ときには家の子供が店番をしていることもあります。
フィリピンは日本とは違って治安状況がエリアによってさまざまで、治安が悪いエリアのサリサリストアは、防犯のために鉄格子をつけていることがあります。
鉄格子の一部に穴があり、そこで商品とお金の交換を行う簡単な方法です。
店によって品揃えは異なるものの、生活に必要な基本的なものは売っています。
その売り方もサリサリストア特有なものがあるので見ていきましょう。
基本的にサリサリストアはバラ売り一般的です。
フィリピンは国民の多くが低所得者であるため、日給や週給などの短期間での収入で生計を立てており手持ちが少ない家庭が多いです。
バラ売りがメインなこともあり、手持ちの金額が少なくても商品を購入することができます。
特に洗剤、シャンプー等の消耗品を1回分から購入できるので、留学生も滞在期間に合わせて足りない分を購入できるので便利ですね。
ソフトドリンク・菓子類・麺類・缶詰・パン・調味料・アルコール・アイスなど一般的な食品が売っています。
洗剤・シャンプー・ナプキン・トイレットペーパーなど、使い切りタイプが多いです。
SIMカード・タバコなど、タバコは1本から売っているところもあります。
フィリピン独自のサリサリストアは、地元の人たちのほとんどが利用しています。
フィリピン人に長く利用されているのは地元の人たちのニーズに合っているからかもしれません。
サリサリストアのメリットを見てみましょう。
低所得層が多いフィリピン人はまとめ買いをする考えがあまりありません。
サリサリストアは少ない手持ちで購入できるため、フィリピン人の生活にとって便利で生活に合った存在なのです。
サリサリストアはコミュニティの場としてのも利用されていることも人気の理由で、住宅街などにあるサリサリはテーブルと椅子が置いてありその場で飲食できます。
また、陽気な性格でお喋りが大好きなフィリピン人の話す場としても近所の人々の憩いの場です。
サリサリストアでは英語で話すことができる場として利用することができ、コミュニティの場としても生活に溶け込んでいます。
サリサリストアは小分け販売のため商品の価格は少し高目に設定されていますが、街中のいたるところにあるため買い物に行くための交通費が必要ありません。
また、お店にもよりますが、朝早くから夜遅くまでとスーパーと比べて比較的長く開いています。
その利便性からサリサリは重宝されています。
フィリピン人の多くが利用しているサリサリストア。
街中にあり、どこか懐かしさをも思い出します。
留学中のお買い物やコミュニケーションの場としても利用してみてください。